週末の百合が原公園(ワークショップ情報も 2025年10月3日)
10月に入って初めての金曜日。気温もグングン上がり、青空も広がる秋晴れの一日となっています。この週末も天候に恵まれるようですが、みなさんは百合が原 緑のセンターのキンモクセイ、もうご覧になりましたか?
香りと橙色の小花を楽しみに、たくさんの方々が毎日足を運んでくださっています。この週末も満開のキンモクセイをお楽しみいただけそうですが、周囲ではヒイラギモクセイも本日開花となりました。
ヒイラギモクセイとは、ヒイラギとギンモクセイの交雑種と考えられ、キンモクセイやギンモクセイ同様にモクセイ科モクセイ属の植物です。
キンモクセイは聞いたことある方も多いかと思いますが、こちらのヒイラギモクセイはギンモクセイと同じような清楚な白く小さな花を、キンモクセイやギンモクセイと同じような時期に咲かせます。
このほかに四季咲きのウスギモクセイやギンモクセイも開花中です。それぞれの花姿が楽しめる、貴重な期間を迎えています。
また、中温室では【秋の洋ラン展】も開催中です。北海道蘭友会会員の丹精込めた、「洋ランの女王」と呼ばれるカトレアをはじめ、華やかなファレノプシス(コチョウラン)、花弁の一部が袋状になる独特な花姿をもつパフィオペディラム、複数の花を咲かせて開花期間も長いデンドロビウムなど、魅力あふれる洋ラン83鉢が会場を飾っています。
ただ、洋ラン展は10月5日 日曜日の15時までとなっています。興味のある方はお早めにお越しください。
また、明日4日 土曜日13時からは「洋ランの育て方講習会」を開催します。
秋から冬にかけての洋ランの手のかけ方や、いま育てていらっしゃる洋ランのご相談にも対応いたします。現在参加者を募集しておりますので、お気軽に緑のセンター受付(011)772-3511までお問い合わせください。
【洋ランの育て方講習会】
- 内容:北海道蘭友会会員を講師に迎え、洋ランの育て方(秋から冬の管理)を紹介いたします。
- 日時:10月4日 土曜日13時00分から14時30分
- 参加費:300円
- 定 員:20名※要事前申し込み
公園東側のリリートレイン沿線では花色と花形が多彩なダリアが楽しめています。
リリートレインは、園内の花壇をゆっくりと周遊する人気の列車で、10月に入って土日祝日のみの運行となりました。
10時から30分間隔で運行し15時30分が最終となります。ぜひ百合が原公園にお越しの際はご家族やお友達同士でご利用ください。
【リリートレイン】
- 期間:10月26日日曜日の期間、土日祝日のみ30分間隔で運行
- 運行時間:始発10時00分、最終便は15時30分
- 乗車料金:一般1人1回400円 小学生から高校生、65歳以上の方は1人1回200円 ※未就学児、障がいのある方は証明書等提示で無料
最後に、明日以降のワークショップ情報です。
明日10月4日 土曜日 【世界の庭園受付前広場】ではリンゴ付きの多肉植物の寄せ植え(700円)、【リリートレイン駅舎横】ではまめ盆栽(500円)とプレートスワッグ(1,000円)
10月5日 日曜日は【世界の庭園受付前広場】でプレートスワッグとリンゴ付きの多肉植物の寄せ植えを行います(リリートレイン駅舎横では開催しません)。
来週、10月6日 月曜日から10月13日 月曜祝日の期間は、木の実のミニリースづくり(500円)とコケのテラリウムづくり(1,000円)を予定しています。
どうぞお楽しみに!
【百合が原緑のセンター】
- 開館時間:8時45分から17時15分
- 観覧料金:高校生以上150円(65歳以上の方、障がいのある方は証明書等の提示で無料)
- 休館日:月曜(月曜祝日の場合、翌平日休館)