お知らせNEWS
2016/09/07

ユリ 開花情報 2016/9/7

いよいよ、今年最後のユリとなるカノコユリが3種類、残りの花数も少なくなってきていますが咲いています。色が一段と濃いように感じます。

IMG_1264

’内田カノコユリ’ Lilium speciosum var. speciosum

神奈川県の内田昌男氏が、第二次大戦後、シマカノコユリから選抜育種した品種。ウィルス病に強い。現在もなお、商業生産されています。

IMG_1261

色があせ始めた花は、紫がかって、つい見入ってしまう色となっています。

今年2016年は、8月24日頃に満開となりました。

 

和名のカノコユリの由来は、花びら内側の基部に、鹿の子絞り模様が散っていることに 由来します。学名はLilium speciosum 。命名者はThunberg、命名年は1794年。形容語、speciosumは、美しいを意味し、学名は、「美しいユリ」を表現します。

1829年に、シーボルトが持ち帰った球根が、1832年にオランダのゲント植物園で開花し、 ヨーロッパ人を魅了しました。

日本には、シマカノコユリとタキユリの二変種が自生し、台湾、中国大陸に、タイワンカノコユリが自生しています。

シマカノコユリからは、様々な品種が選抜されています。

 

IMG_1272

タキユリ Lilium speciosum var. clivorum

2016年は8月9日くらいから長期間咲きました。よく黄色のアゲハチョウを見かけました。

茎の丈は、50cmから120cm.シマカノコユリが茎を直立させるのに対し、タキユリは、茎を弓なりにする傾向があります。またシマカノコユリに比べて、葉が広くて大きい。

大輪を10花ほどつけます。シマカノコユリに似たうす桃色の花は、斜め下向きで、手鞠形。花期は、シマカノコユリより早く、八月上旬。

絶壁などに自生しているといわれ、茎を垂下させるのが、タキ(滝)ユリの名の由来とされています。変種名は「斜面の」を意味します。

徳島、高知、長崎に分布。

 

IMG_1270

シロカノコユリ Lilium speciosum var. speciosum  f.vestale

2016年は、園内の早いところでは8月17日くらいから咲き始めました。

花びらは、純白。花粉は、茶色


年月別