お知らせNEWS
2024/06/17

妖精のような花姿【フクシア展】は明日から!(マルタゴンリリーやタケシマユリの開花情報も!2024年6月17日)

明日6月18日 火曜日から、百合が原緑のセンター中温室では妖精が舞うような可愛らしい花姿が魅力【フクシア展~多彩な花色と花形のコレクション~】を開催します。

フクシア展展示会場

本日は緑のセンターが休館日のため、朝から展示会準備が行われています。準備が進む温室内では、すでに見頃を迎えているフクシアで溢れています。

ティンカーベル

フクシア ‘ティンカーベル’

フクシアはアカバナ科フクシア属で、原産地は中米から南米が多く、西インド諸島にも分布しています。暑さに弱く、気温が高い本州では夏超しが難しいですが、北海道の冷涼な気候は育てやすく、花色に鮮やかさを与えてくれます。

ナンシー ルー

フクシア ‘ナンシー ルー’

花の大きさは、数ミリのものから大きいものだと約10センチほどになるものなど様々あります。花色は赤や白、ピンクや紫など華やかな色合いで、咲き方も一重や八重咲きのものなどありバラエティー豊かです。

ブードゥー

フクシア ‘ブードゥー’

宙を舞う妖精のように、可愛らしく優雅な花姿から「貴婦人のイヤリングとの異名をもつ魅力的なフクシアを、展示会期間中約130種類200鉢お楽しみいただけます。

またこちらの会場では普段はなかなかご覧いただけないフクシアの原種や花がない時期でも葉色が楽しめるものなども展示しています。

これだけの品種が並ぶ展示会は、道内で唯一百合が原公園だけです。ぜひ会場で自慢のコレクションをゆっくりとご観賞ください。

6月23日 日曜日までは大温室で開催されている【ゼラニウム展】も一緒にお楽しみいただけます。

ゼラニウム展会場 ゼラニウム展会場

さて、6月に入り、コロコロと変わる天候に身につける服装選びに悩まされることが多くなりました。ただ、今日はとても気持ちの良い青い空が広がっています!「世界の百合広場」ではマルタゴンリリーやタケシマユリなども開花を始めました。

マルタゴンハイブリッド‘サニーモーニング’

マルタゴンハイブリッド ‘サニーモーニング’

6月中旬から開花をはじめるマルタゴンリリーなどは、ユリの中でも比較的早い時期に開花をはじめる種類のユリです。こちらの‘サニーモーニング’は、ヨーロッパからシベリアに至る、広大な地域で自生しているマルタゴンリリーのハイブリッドです。

早咲きのユリと言えばタケシマユリも本日数個開花していました。

開花を始めたタケシマユリ

タケシマユリ

6月下旬から7月上旬頃が開花期のタケシマユリは、韓国の鬱陵島にのみ自生しているとされています。橙黄色の花色で赤褐色の斑点があるタケシマユリは小さめで肉厚の花を下向きに咲かせます。

タケシマユリのアップ

まだ咲き始めたばかりのタケシマユリは、公園の南側にある藤棚の前に植栽されています。

このほかにも園内、様々な種類の花が開花し、どんどん色鮮やかになってきています。是非、みなさんでお越しください。

【フクシア展~多彩な花色と花形のフクシアコレクション~】

  • 開催期間:2024年6月18日火曜日から8月12日月曜祝日
  • 開催場所:百合が原緑のセンター 中温室

【ゼラニウム展~ゼラニウムコレクション~】

  • 開催期間:2024年6月4日火曜日から6月23日日曜日
  • 開催場所:百合が原緑のセンター 大温室

【百合が原 緑のセンター】

  • 開催時間:8時45分から17時15分
  • 観覧料:高校生以上130円 ※中学生以下、65歳以上の方、障がいのある方は手帳等の証明書提示により無料

【百合が原公園】

  • 場所:百合が原公園「世界の百合広場」など
  • 料金:無料(有料施設は除く)
  • 開園日時:終日入園可(但し、有料施設は除く)
  • 駐車場:P1、P2、P3駐車場 すべて無料で朝6時から20時まで開放しています。混雑時は臨時駐車場も開放しています。ぜひご利用ください。

年月別