お知らせNEWS

開花情報

来週から
2008/11/21
来週11月26日(水)から小温室にてクリスマスディスプレイが始まります。  今回は自然素材で作られたリースの展示がメインとなりそうですよ。   尚、11...
冬期も開館中!
2008/11/18
マチン科 ゲルセミウム属  ゲルセミウム センペルヴィレンス Gelsemium sempervirns   アメリカのバージニア~フロリダ、テキサス、グアテマラ...
そっくり?
2008/11/12
ツバキ科 カンツバキ 獅子頭  C×hiemalis‘Shishigashira’   カンツバキという呼称は中部地方以西で古くからサザンカの一品種として 栽培さ...
コタツが欲しい?
2008/11/11
ミカン科 ウンシュウミカン Citrus unshiu  温室にて展示中です。  出来るだけ日のあたる所で管理し、水を切らさない様に管理します。 北海道...
紅葉もそろそろ・・・
2008/11/04
とうとう雪が降りました。 園内はもうすっかり花が無くなってしまいました。 紅葉の方も葉が落ちてしまった木が多いですが、 園内を回って歩くと所々色が付いている木もあります。 ...
見頃は過ぎても・・・
2008/10/27
園内の紅葉状況は、葉が落ちてしまった木も少し目立ってきました。 瀋芳園のナツヅタも半分落ちてしまって少し寂しい状態に・・・ でも、園内をぐるっと一周していただければまだまだ...
ちょっと不思議な光景?
2008/10/22
現在の大温室の様子です。 椿(写真奥)とキンモクセイ(写真手前)が一緒に咲いています。 そして横を見るとハイビスカスが・・・・。 何だか夏と秋、冬がいっぺんに来たみたいです...
真っ赤!
2008/10/20
園内各所紅葉が見頃です!! その中でも特にお勧めなのは世界の庭園内、日本庭園(写真) と、 瀋芳園のナツヅタです!   でも・・・・・  いつ...
各所から秋の便り
2008/10/14
モクセイ科 キンモクセイ  Osmanthus fragrans var.aurantiacus Osmanthusとはギリシャ語のosme→におい、anthos→花  か...
そろそろ・・・
2008/10/08
昨日の天気が嘘見たいに良い天気です。 公園内は一段と秋が深まって来ました。 写真は昨日の夕方の世界の庭園内、瀋陽園入口のナツヅタ。 表はご覧の通りで、裏の方も結構赤くなって...

年月別